パート先で嬉しい出来事がありました♪
ここ数ヶ月の勤務内容に対して高い評価をいただけたのです。
家では「
当たり前」のように扱われる主婦の仕事も
パートでは『評価』として、自分の頑張りを認めていただけるのは
やはり「
やりがい」につながります・・
そんなワケで、自分へのご褒美という名目で
コー○ーコー△ーのケーキを買ってきました
20代前半、そうワタシにもOLをやっていたそんな眩しい時代もありました
連日の残業続きで、疲れた体へのご褒美・・といえば、
コー○ーコー△ーのケーキ、だったんです
「お疲れ様~♪」と言いながら、
同期の仲間と食べるナポレオンパイの美味しかったこと!!
そんな思い出のケーキなんだけど・・・

20年前に感激したあの味と違うんですよ
喜びの中で食べてるという意味では環境は同じ
ならば、コー○ーコー△ーのケーキの味そのものが落ちたのかしら?
でも、そんなウワサを聞いたことはないし
ケーキ大好きな娘も一緒に食べたんだけど

好きなケーキじゃないから、おかん食べていいよ
と半分食べて残してしまう始末
最近は近所のケーキ屋さんも美味しいケーキで溢れています。
ラッピングもかわいいし、見た目でも楽しませてくれます
・・・ということは
ワタシたちの口が肥えてしまったのだろうか・・・
考えてみれば、ワタシが子どものころは
ケーキといえば誕生日とクリスマスくらいしか口にははいらなかったよね
って、ウチはそういう家庭で育ちました。
今はといえば、ケーキは週に1回は食べてるかも。。。
(だから痩せないのよね・・・)コンビニやパン屋さんなどで買える手頃なデザートもそこそこ美味しいです
だから、コー○ーコー△ーのケーキだよっていう
喜びが半減しちゃったのかなぁ。。
これも時代なのかなぁ。。
でもさっ
いくら、御時勢とはいえ
同じ値段を出すなら、
他所のケーキのほうがいいかも。。と、思われてしまうようではがっかりです
なんといっても、コー○ーコー△ーのケーキは
ワタシの眩しい時代の
象徴なんですから。。

←
人気ブログランキング残ったケーキたち・・
不○家はどうなんだろう?今度買ってみよう
時代ですねえ。
味も、量も別物になってしまいました。
スイーツでは、ありませんが
出前一丁とか、日東あられ「味千両」とかが、
この間食してみて、ビックリしました。